SSブログ

ベルギー カンティヨン醸造所訪問紀 [BEER]

以前からベルギービールに興味があり、日本で飲むと高いし、種類が限られているので、いっそ行ってしまおうか!という勢いで本当にベルギーに行ってしまった。
 (⇒1日目の日記 ⇒2日目の日記 ⇒3日目の日記 ⇒最後の夜の日記

毎日ビール、ビール、ビールな日々。幸せー。
そんな中、ブリュッセルの「カンティヨン醸造所」に行ってみた。ランビック・ビールの醸造所で、博物館にもなっているとのこと。ブリュッセルの中心の広場グラン・プラス付近からだと、地下鉄で2~3駅のところにある。100年前には100余りのビール醸造業者がこのブリュッセルにあったそうですが、今はこのカンティヨンを残すのみ。

さて、地下鉄を降りてしばらく歩きあたりを見回すと、それらしい建物がわからずウロウロしてしまった。日本では目立つ看板がいたるところにあるけれど、ここには建物が建っているだけ。だから風景がきれいなんだろうな・・・。
やっとそれらしい倉庫風の建物を見つけて近づいてみると、閉ざされた扉になにやら白い張り紙があり、見ると「Museum」らしいことが書かれている。どうやらここだ。勇気を出して大きな扉を開けてみると、なんと中は醸造所じゃないですかっ!

最初に入場料の4ユーロを払い、若い男性(社長の息子かな?)から英語でひととおりの説明を受ける。その後日本語の説明書をもらい、それを見ながら自由に見て回る。

最初にカンティヨン・グーズが無防備に置いてあるので驚いた。まだラベルの貼られていないボトルも沢山積んであって、見ているだけでなんだかにやけてしまう。

説明書によると、まずは「マッシング(撹拌)」。小麦と大麦麦芽が粉砕機にかけられたあと、撹拌プロペラによってお湯と混ぜ合わせる。これが醗酵して糖化したところでさらにお湯を加えてろ過し、このろ過液を「ポップ・ボイラー」でホップとともにボイリンングする。その後は「冷却槽」で冷やしながら天然酵母を根付かせる。冷却槽は赤銅製の大きな浅い槽で、効率よく冷ましながら天然酵母に触れるようになっているようだ。この菌が樽の中での自然発酵の元となる。

マッシング槽

冷却槽

さらにステンレスタンクで冷却され、温度や糖分の量が調整された後に、樽(カシワ材や栗材)に移される。数日後に自然発酵が始まると、最初は激しい醗酵で二酸化炭素の発生も多く、樽の開口部から泡が出てくるらしい。その後4~5週間経つとゆっくりとした醗酵が始まるので、樽を密閉して何年も醗酵を待つ。ここにいるだけで酔ってしまいそうなよい香りです・・・。

樽貯蔵室

樽から泡が噴出す様子。

その後、ボトリングの場所や地価の貯蔵庫などを見学し、最後に試飲。グーズとクリークをグラスに半分くらいずついただく。数年前に引退したという前社長から注いでいただきこれまた感激。


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 4

コメント 3

kenta-ok

小生も醸造所には興味があり、少しながら載せています。
by kenta-ok (2007-05-06 23:31) 

taka_england

ブリュッセルにもビール醸造所があったんですね。
行けていいなぁ。
by taka_england (2007-05-06 23:46) 

enjinbasuon

醸造所ってすごいですね~
自然の力すごいです。
自分も行ってみたくなります。
by enjinbasuon (2012-02-05 08:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。